ブログで何から書き始めたらいいかわからない人は結構いると思います。
いざ、始めようとなると
「読者のためになる記事を書かなきゃ!」
という気持ちが強くなり、クオリティを求めてしまう人が多いです。
そうなると、なかなか書き始めることが出来ず、スタートすることができない状態になってしまいますよね。
今回は、ブログを一から始める人、または、新しいジャンルで始めようとする人に向けて、記念すべき1記事目に『人生でやりたいことリスト100』を投稿することのメリットを伝えていきたいと思います。
◇目次◇
『やりたいことリスト100』とは
まず初めに『人生でやりたいことリスト100』というのは、自分の人生の中で死ぬまでにやってみたいこと、実現したいことを実現可能かどうか関係なく、好きなだけ箇条書きしたリストのことです。
人気ブロガーの人たちも実践していて、ブログで公開しています。達成したものを一つずつ消していき、実現に向けて行動している人が多いです。
一部分ですが、このような感じです。
だいぶ、無理そうなことも書いてはいますが、ほんとに何でもいいんです。やりたいことをとにかく書き出すことが重要です。
100で収まりきらない人は、100を超えても構いません。200、300と、自由に書いてみてください。
もし、100も思いつかないようでしたらそれでも構いません。実際に僕も当時は、100埋まらずにブログに公開しました。徐々にでいいので、少しづつ、やりたいことを見つけて書き出していってください。
僕のやりたいことリスト100はこちらになります。
『やりたいことリスト100』を書くメリット
目標の明確化
一番のメリットはやはり、自分の目標が明確になることです。自分がやりたいことを書き出すことで、本当にやりたいことが目に見えてわかるので、実現させるには何が必要か、いつまでに行動しなければいけないかをはっきりさせることができます。
頭の中で考えるよりも書き出してみることで考えを整理することができるでしょう。僕の習慣として考えがまとまらなかったりする場合は必ず紙に考えを書くようにしています。実際に書き出してみると思わぬ発見がある時もよくあります。
まずは目に見える形にしてみることから始めてみてください。
モチベーションの維持
やりたいことを見つけたり、達成したい夢を設定することでモチベーションが上がります。ブログに投稿することで読者が見届け人となるため、後戻りができない状態にもなりますしね。
また、宣言の効果は絶大です。多くの偉い方の話や自己啓発本を読んでいると『夢は言葉にすることで叶う』というフレーズが出てきます。
これは、先ほども言ったように周囲に宣言することで、後戻りができ成ることに加え、その夢に感化された人たちが、援助または実現させてくれるよう周りの人たちがサポートしてくれるようになるためです。
言霊という言葉があるように、実際にやりたいことを宣言することが実現するための近道となります。
自分らしいブログになる
『やりたいことリスト100』とは、言い換えるとあなたの願望です。あなた自身が心の底から望んでいることが書かれているため、自分らしさが出てきます。
これは、読者にとってどんな人物かを知ってもらうための判断材料にもなります。
【ブログ収入を増やしたいのならファンを増やせ】でも書いた通り、ファンになってくれる人というのは、「あなたに興味がある」「この人の生き様はおもしろい」と思える人です。あなた自身に興味を持ってもらうためにはあなたの情報を開示しなければなりません。
それは、プロフィールであったり、記事から読み取れるあなたの考え方など様々です。そのうちの一つとして『やりたいことリスト100』も十分なファンになるための重要な判断材料になります。
そのため、結果的にブログで自分らしさを出す事は、毎日見てくれる読者を増やすことに繋がるのです。
やりたいことがない人へ
ネガティブ思考は人をダメにする
「やりたいことが全然思いつかない……」「今から始めても……」と考えてしまう人もいるかもしれません。そんな人は思考がマイナス方面に働いている傾向にあります。
- 自分にはどうせできないと諦めている
- 興味はあるんだけど、自分には向いてない
- 家族に反対されて行動できない
といった後ろ向きな思考は人をダメにします。大事なのはあなたの「やりたい意思」です。何事も意思の力が人を動かしますので、まずは「できない・向いてない」を考えずに「何でもできる自分」を想像してみてリストを書いてみてはいかがでしょうか。
向いているかはやってみないとわからない
向いているか向いていないかは、やってみて初めてわかるものです。「絵を描くことは好きだから漫画を描こう」と漫画を描いてみたら「やってみると想像と違った」と思うことがよくあります。逆につまらないと思っていたものが「これは面白い、続けよう」と思えるものです。
20時間、30時間かけてみて、自分に向いてないと思うようなら別の「やりたいこと」を始めればいいだけですので「とりあえず始めてみる」ことから自分のやりたいことを見つけていきましょう。
他人に決められる人生ほどつまらないものはない
誰かに物事を決めてもらうことは楽なことです。ですが、思考を停止して他者に決定をゆだねることは愚かな行いです。あなたがこれから毎日輝かしく、豊かな生活を望むのであれば、常に判断基準を自分の中に持ち、周りの意見に流されない思考を持ってください。
「家族が反対するから」「世間が悪く言うから」と周りを気にするのではなく、自分の意思で物事を判断する思考を持つことが大事なのです。
人生を決められるのはあなただけ
例え、どんなに辛いことや苦しいことが起きようとも嫌なことから抜け出そうという意思を持たない限り、物事はなにも変わりません。「世間から変な目で見られるのが怖い」からといって自分の可能性に蓋をするなんてもったいない。自分の可能性を信じて行動してみることが大切です。
また、あなたの一度だけの人生をやりたいように生き抜きたいのなら、もっとポジティブに物事を考える習慣を身に着けることです。ポジティブな思考を持つことで、周りの人間も次第に共感してくれるようになりますよ。
最後に
いかかでしたか?
今回の記事でブログを始めやすくなったのではないでしょうか。自分のやりたいことを探すのに難しく考える必要はありません。何事も最初の一歩を踏み出すことが肝心ですので、今回の記事を参考にして、ブログ作成に取り組んでみてはいかがでしょうか。